BEST BUY

SHARPの除湿器CV-SH150がマジ最高

おかのそら

うちはいつも洗濯物を室内に干しています。

前からコンプレッサー方式の除湿器を使ってたんだけど、室温が上がらないとなかなか乾かないんよね……。
洗濯物を干している脱衣所が北側にあるので、6月の寒い日には特に乾きづらくて大変でした~。

子どもの洗濯物も増えてきたので、
思い切ってハイブリッド方式のSHARPの『CV-SH150』を買ってみました!

CV-SH150はハイブリッド式

ハイブリッド方式だから、冬場の温度が上がらない時期でも安心!

ハイブリッド方式 = コンプレッサー方式 + デシカント方式

コンプレッサー方式:空気中に含まれる水蒸気を冷却して排水タンクに集める。
デシカント方式:空気中に残った水分を乾燥剤に吸着してさらに除湿する。
(乾燥剤はヒーターで加熱して乾燥させる)

大きさ

結構大きいので注意!
コロコロついているけど横方向にしか動かないよー!
脱衣で使用しようと考えている方は電源の場所も確認してね~

外寸: 幅365mm × 奥行235mm × 高さ645mm

質量: 約15kg

電源コードの長さ: 約1.8m

※上方50cm以上、前方50cm以上、後方20cm以上、左右20cm以上空けて使うよ!

使用感

使用中の脱衣室に入るとめちゃめちゃ乾燥してる&暖かい。
衣類乾燥+標準の設定、3時間程で、厚手の服もパリパリになってました。
パーカーのフードの裏部分は少し乾いてなかったので少しハンガーのかけ方を工夫する必要があるかも。

お手入れ

お手入れ箇所は4ヵ所
洗濯機の乾燥機能と違ってあんまりお手入れしなくていいから楽できる~。

排水タンク約1週間に1回
タンクのふたを外して洗う。

後ろパネル約2週間に1回
ほこりを掃除機で吸い取る。

本体:約1ヵ月に1回
乾いた布で拭く。

ユニット約6ヵ月に1回
電極部周辺を付属のブラシで掃除する。

廃棄

フロンが使用されているので冷媒フロンの適切な処理が必要なので、
地域の方法に従って廃棄する必要があります💡

まとめ

買ってよかった!!!!!


ABOUT ME
おかのそら
おかのそら
日々の暮らしの中で、「使ってよかった」「観てよかった」と思ったもの、ちょっとした日常のことを、綴っている雑記ブログです。 お買い物、便利グッズ、Netflixの感想など。 気になる話題があったらのぞいてみてもらえるとうれしいです◎
記事URLをコピーしました